投稿記事

  1. HOME
  2. ブログ
  3. IT WEBサービス
  4. ダウングレードPCをWindows10に戻す方法

ダウングレードPCをWindows10に戻す方法

最近は減ってきたと思いっていたダウングレード権を行使してWindows7で販売されているパソコン。

いやぁ、まだまだありましたね。購入時のコストが安いからと言って、安易に手を出してしまうと、Windows10にできず、戸惑ってしまいます。

 

会社のパソコンが更新のタイミングになりましたので、仕様の選定だけお手伝いして、手配は上司をお願いしておりました。

さて、届いたパソコンはダウングレードされたWindows7パソコン(Widows10 DVDつき)。

ま、まぁ、よしとします。一作業増えますが、DVDからインストールすればいいんですから。

早速、BIOSの設定をHDDよりDVDを優位にして電源ON!

パソコンによっては黙っていると、DVD優位でも時間経過でHDD起動に切り替わるので、「any key」と表示されたら、何かキーボードのキーを押してください。

さて、Windows10のロゴがでて何やら処理をしております....

あれ?

言語確認? —>> じゃぁ日本語で

キーボード確認? —>> じゃぁ日本語キーボードで

とまぁ、来たのですが、インストールが始まるわけでもなく、オプションの選択が表示されました。

う~~ん。

まずは「トラブルシューティング:PCを初期状態に戻すか、詳細オプションを表示します」でいこう。

よし次は「このPCを初期状態に戻す:個人用ファイルを保持するか削除するかを選んでから、Windowsを再インストールします。」でいこう。

ちょっとした、〇プリーグの最終アトラクションですね...

「個人用ファイルを保持する」「すべて削除する」ここが最終問題か!?さぁどっちだ...全削除で行きたいがさっき失敗したからなぁ。個人用でいこう。

「初期設定に失敗しました」

あぁ無常のメッセージが再び。。。

仕方がないので検索します。googleさんに聞いてみましょう。「DELL Windows10 インストール」
(検索するときの単語は明確に)

ちゃんとDellに案内がありますね。「UEFIモードを有効にしてください 」

はい、私LEGACYモードで動かしておりました。

ではRE:RE:TRYです。

BIOSを開いてUEFIモードを有効にします。
このときCD/DVDがUEFIに登録されていなければ、追加登録してください。
BIOSの設定を保存して再起動です。

今度はどうだ...おっと進んだっぽい。
なんとかインストーラの起動にこぎつけました。

UEFIモードで起動した場合の正しいルートはこちらです。

    • 言語

日本語

    • キーボード

MS IME

    • オプションの選択

トラブルシューティング

    • トラブルシューティング

ドライブから回復する

    • ドライブから回復する

ファイルの削除のみ行う

従来の再インストールの知識なんて吹っ飛ばしてくれる手順ですね。
そもそもクリーンインストールじゃない時点で私は違和感バリバリです。

最後に「回復」をクリックするとインストールならぬ回復が始まります。

さて、今回はDellのパソコンでWindows7からWindows10への変更トラブル対策でしたが、どちらのメーカーでも事情はそう変わらないと思います。

ダウングレードされたWindows7のパソコンを購入されて、Windows10に戻したい方は参考にしてください。

質問は「問い合わせフォーム」からお願いします。
回答は個別的になると思われます。有償となりますが動くまでお付き合いさせていただきます!

最近は減ってきたと思いっていたダウングレード権を行使してWindows7で販売されているパソコン。

いやぁ、まだまだありましたね。購入時のコストが安いからと言って、安易に手を出してしまうと、Windows10にできず、戸惑ってしまいます。

会社のパソコンが更新のタイミングになりましたので、仕様の選定だけお手伝いして、手配は上司をお願いしておりました。

さて、届いたパソコンはダウングレードされたWindows7パソコン(Widows10 DVDつき)。

ま、まぁ、よしとします。一作業増えますが、DVDからインストールすればいいんですから。

早速、BIOSの設定をHDDよりDVDを優位にして電源ON!

パソコンによっては黙っていると、DVD優位でも時間経過でHDD起動に切り替わるので、「any key」と表示されたら、何かキーボードのキーを押してください。

さて、Windows10のロゴがでて何やら処理をしております....

あれ?

言語確認? —>> じゃぁ日本語で

キーボード確認? —>> じゃぁ日本語キーボードで

とまぁ、来たのですが、インストールが始まるわけでもなく、オプションの選択が表示されました。

う~~ん。

まずは「トラブルシューティング:PCを初期状態に戻すか、詳細オプションを表示します」でいこう。

よし次は「このPCを初期状態に戻す:個人用ファイルを保持するか削除するかを選んでから、Windowsを再インストールします。」でいこう。

ちょっとした、〇プリーグの最終アトラクションですね...

「個人用ファイルを保持する」「すべて削除する」ここが最終問題か!?さぁどっちだ...全削除で行きたいがさっき失敗したからなぁ。個人用でいこう。

「初期設定に失敗しました」

あぁ無常のメッセージが再び。。。

仕方がないので検索します。googleさんに聞いてみましょう。「DELL Windows10 インストール」
(検索するときの単語は明確に)

ちゃんとDellに案内がありますね。「UEFIモードを有効にしてください 」

はい、私LEGACYモードで動かしておりました。

ではRE:RE:TRYです。

BIOSを開いてUEFIモードを有効にします。
このときCD/DVDがUEFIに登録されていなければ、追加登録してください。
BIOSの設定を保存して再起動です。

今度はどうだ...おっと進んだっぽい。
なんとかインストーラの起動にこぎつけました。

UEFIモードで起動した場合の正しいルートはこちらです。

  • 言語

日本語

  • キーボード

MS IME

  • オプションの選択

トラブルシューティング

  • トラブルシューティング

ドライブから回復する

  • ドライブから回復する

ファイルの削除のみ行う

従来の再インストールの知識なんて吹っ飛ばしてくれる手順ですね。
そもそもクリーンインストールじゃない時点で私は違和感バリバリです。

最後に「回復」をクリックするとインストールならぬ回復が始まります。

さて、今回はDellのパソコンでWindows7からWindows10への変更トラブル対策でしたが、どちらのメーカーでも事情はそう変わらないと思います。

ダウングレードされたWindows7のパソコンを購入されて、Windows10に戻したい方は参考にしてください。

  1. たくあん

    はじめまして、すごく参考になります。
    Win7⇒Win10に回復させたときデータは消えましたでしょうか。

    • Nozomu.Kon

      コメントありがとうございます。

      >Win7⇒Win10に回復させたときデータは消えましたでしょうか。

      ごめんなさい。当時がどうだったか正直覚えていないです。

      普段、私は必要なデータは別のメディアにバックアップを取ってからアップグレードを行っています。
      本件も同様ですね。

      一方でWin10には旧システムに復旧する仕組みがあるので「windows.old」のようなフォルダが作成されていたと思います。
      恐縮ですがこの仕組みについては他のサイトさんを検索、閲覧してください。

      (E.P.ラボにご依頼いただければ全力でサポートします!)

      • たくあん

        確かに基本的にバックアップを取って行いますよね!

        諸々ありがとうございます。

  2. mm

    はじめまして。教えていただきたいのですが・・・。
    おそらく上記に記述されている内容そのままの質問で恐縮です。(あまりパソコンに詳しくないもので・・・)
    あくまでwindows10からダウングレードしたwindows7のOSについては、自分でリカバリCDなどからアップグレードしてしまえば、windows10を搭載したパソコンとなんら変わらないという認識で間違いないのでしょうか?

    現在、ネット通販でwindows7 pro(windows10 pro DG)を搭載したパソコン(法人向け)の購入を検討しています。
    量販店で同じような商品が置いてあり、店員さんに確認したところ、法人用のため個人のお客さん(特にパソコンにあまり詳しくない人)には向いていないので、やめておいた方がいいですよ、と言われました。

    確かに詳しくはないのですが、自分で必要事項を調べて実施することくらいは可能なので、特に問題がなければ、法人向けパソコンを購入したいと思っています。
    しばらくはwindows7で使って、サポートの問題などが生じた際に10にアップグレードすれば、いいかなとも思っています。

    ちなみに法人向けのパソコンが安価で売られている理由は、何なんでしょうか?
    ・スペックがそれほど高くない
    ・法人向けにカスタムしたため仕様であるため、一般的でなく、在庫も多くないため、売り切りたい
    とかでしょうか?

    分かる範囲で教えていただけますとありがたいです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • Nozomu.Kon

      コメントありがとうございます。
      価格については正直、量販店さんの思惑もあるでしょうから、私からは何とも...です。

      > しばらくはwindows7で使って、サポートの問題などが生じた際に10にアップグレードすれば、いいかな

      Windows7搭載パソコンの購入ですが、後でWindows10にアップグレードすればいいと言うくらいでしたら初めからWindows10でいいのでは?と思います。
      どうしてもWindow7でなければいけない理由があれば、Window7でよろしいかと。
      Window7の延長サポートが当初予定より1年延びたと聞いていますが、それでもサポート期限が見えていることに変りはありません。

      安いことだけを理由にパソコンを購入すると運用面で痛い目をみることになりますよ。

  3. anonymous

    アウトレット通販で法人用モデルを買ってしまい、
    国内メーカーのサポート電話であしらわれていたところ、
    こちらの記事に救われました。

    来年あたり、多くの人がこういった記事に頼るのでしょうね。
    本当にありがとう~~~

    • Nozomu.Kon

      読み返すと、分かりにくい表現が多かったですね ^^;

      お役に立てて幸いです!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事