arduino

Arduinoで組み込みソフトを体験しよう 〜Lチカ Part2〜

今回はブレッドボードを使ったLチカを試してみます。

今回はWindows環境で行います。また、テキストは前回と同様P026を参照してください。

ブレッドボードでLチカ

テキストP025では直接GNDと13番ピンにつないでいましたが、注記にある通り、抵抗を介さない接続は推奨されません。

これは抵抗がないと無秩序に電流が流れてしまうからです。
Lチカ01
短い時間であれば電流もそう流れないので大丈夫ですが、長時間大電流を流してしまうと供給する基板(電源)も発光するLEDも壊れてしまいます。オームの法則は[math]R=\frac{V}{I}[/math]ですが、Vは5Vで固定ですから抵抗値が無い(小さい)とと電流は大きくなってしまいます。
一方である程度の抵抗値があると電流も有限に収まります。この時の抵抗は電流を制限することから制限抵抗とも呼びます。

今回はブレッドボードを使っていますので、簡単ですが回路図を示します。
Lチカ02
またプログラムは以下の通りです。

/*
  Blink
  Turns on an LED on for one second, then off for one second, repeatedly.
 
  This example code is in the public domain.
 */
 
// Pin 13 has an LED connected on most Arduino boards.
// give it a name:
int led = 8;

// the setup routine runs once when you press reset:
void setup() {                
  // initialize the digital pin as an output.
  pinMode(led, OUTPUT);     
}

// the loop routine runs over and over again forever:
void loop() {
  digitalWrite(led, HIGH);   // turn the LED on (HIGH is the voltage level)
  delay(1000);               // wait for a second
  digitalWrite(led, LOW);    // turn the LED off by making the voltage LOW
  delay(1000);               // wait for a second
}

前回コードから変更したところは10行目のLEDのピン番号のみです。
20行目のHIGH出力で5Vが出力されるので、5Vピンと8番ピン(5V)で等電位となるため、電流が流れません(LED消灯)。22行目のLOW出力で5Vピンと8番ピン(GND:0V)で電位差5VができるのでR=V/Iを変形してI=V/R=5V/1kΩ=50mAとなり、LEDには50mA流れることになり点灯します。

概要はYouTubeに掲載しましたので参考にしてください。
(クリック音が大きいので音量に注意してください)

ABOUT ME
Nozomu.Kon
トータルソフトウェアコーディネーターがあなたのお困りを即時に解決!